初心者におすすめ!米国株・長期投資講座

オンライン

どのように株式投資を初めたら良いのか不安に思っていませんか? 初心者の方にわかりやすく、20年にわたる米国株長期投資のノウハウを伝えます!

こんなことを学びます

<なぜ米国株なのか?>
初めて投資を始める場合、なじみの深い日本株から始める方も多いと思います。ただ残念ながら、株価に反映される企業の業績は、GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)に代表される米国の企業が比べ圧倒的に優れています。そのため米国株式市場のパフォーマンスは、日本株式市場に比べ、圧倒的に高いパフォーマンスとなっています。

それならばパフォーマンスの高い米国市場で投資をするほうが、より成果が出やすいでしょう。

また米国株は1株単位で売買できるため、数万円から始めることが出来ますので、初心者に向いています(日本株は100株単位が多い)。
例えばアップルの株価は、2022年9月時点で約$160なので、22,000円程度から始めることができます。

本講座では、初心者にわかりやすく、米国株の長期投資手法について銘柄の選び方や投資リスクの低減手法を交えて、ご紹介します。

<こんなことを学びます>
1.株式投資とは
まず株式とはどういったものなのか、それを使った投資とは何をどのように行うものなのか、米国株と日本株の違いなどを、簡単にご説明します。

2.初心者が米国株投資から始めるべき理由
米国株の長期的パフォーマンスと、なぜそのパフォーマンスとなったのか、それが今後も継続すると言えるのか、といった点についてご説明します。

3.銘柄選定のための考え方
米国株のアドバンテージを活かしつつ、どのような観点で投資銘柄を選定していくべきかについてご紹介します。特に重要な成長性、収益性、安全性について、おすすめの指標を一つずつご紹介します。

4.投資リスクを低減するために
株式投資に損失のリスクはつきものですが、そのリスクを低減する手法をご紹介します。

① 安全域
安全域とは、適正な株価に比べて大幅に安く購入することにより、将来の株価下落に対してマージンを持つことが出来ます。
そのためには適正価格(理論価格)の見積もり方が重要になりますので、具体的な算出方法についてご説明します。

② 長期投資
株価は、短期的にはその場限りの人気投票ですが、長期的には業績に連動します。本講座では、なぜ長期投資によりリスクが低減されるのか、その理由をご紹介します。

③ 分散投資
分散投資と聞くと、とにかくたくさんの銘柄に投資することが良いと思われる方もいるかもしれませんが、本講座では適切な分散投資の考え方についてご説明します。

5.米国株投資の初め方
おすすめの証券会社や投資に必要な情報の入手先について、ご紹介します。

日程が合う方は、ぜひご参加ください。
(受けたいけど日程が合わない方は、【♡受けたい】を押してください)

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
6人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

ファイナンシャル・プランナー、個人投資家

2005年からCFP(Certified Financial Planner:日本FP協会により認定されるファイナンシャル・プランナー)として活動しています。

また個人投資家として、2001年から約21年間、米国株を中心に投資をしています。
主に”優良なビジネスへの長期投資” に取り組み、2014年には今で言うFIRE(Financial Independence, Retire Early)ができる状態となりました。
そこからも資産運用を継続した結果、金融資産は2022時点で2014年の2倍以上となっています。

皆様と約20年にわ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
1.この講座で得られるもの
2.株式投資とは
3.なぜ米国株投資を初心者におすすめするのか
4.銘柄選定のための考え方
5.投資リスクを低減するために
6.米国株投資の初め方
続きを読む

こんな方を対象としています

・株式投資を初めてみたいけど、どこから初めて良いのかわからない方
・米国株の投資は難しそう、と思っている方
・株式の分析は難しそう、と思っている方
・株式投資で成果が出せていない方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

投資・資産運用のおすすめの先生投資・資産運用の先生を探す

投資・資産運用の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す